今の時期に高熱が出て「発熱外来」で診察を受けて分かった事。普段の診察も重要です!
二日程前急に午後、寒気がして徐々に熱が上がり始めました。夕方には38℃を超えて体に震えが!
急に高熱が出ると、この時期は特に心配になりますよね。新型コロナに罹ったのだろうか?インフルエンザに罹ったのだろうか?
そして発熱外来へ急遽行きました。日曜日の夕方(最悪のタイミング)で伺いました。
電話をしていたので「救急診療所」の入り口ですぐに受付の看護婦さんが、優しく「発熱外来へ」誘導して頂きました。
問診表を書いて待つことになり、病院側の体制が整って呼ばれて「診察室へ」お医者様から症状を聞かれたり、採決したりインフルエンザの検査をして
CTを撮るように促されてCTを撮って、待合に帰って診断結果を待ちました。(ドキドキでしたが)
幸いにもインフルエンザでもなく新型コロナでもありませんでした。腎臓関係かと言う事で解熱剤を頂く事になりました。
ここで先生から思わぬことを聞かされつとは思っても居ませんでした。
CTの画像を見て重大な病気の可能性が写っていますの、あす直ぐにかかりつけの先生に診てもらって下さいとの事でした。
自覚症状のない病気で下手をすると命にかかわるとの事で、びっくりしました。
普通熱が出ただけではCTを撮る事はあまりないようですが、新型コロナの関係で撮っているとの事でした。
先生には今見つかって良かったですねと言われ、複雑な心境ながらある意味新型コロナに感謝いたしました。
私の様にたまたま見つかれば良いのですが、高齢になると健康診断でもCTを撮る事はまず無くて普通の健康診断で済ましていました。
今回の診察を受けて、高齢者も数年に一度は精密な検査をした方が良いと感じております。
私はこれから「大学病院」で精密検査を受けて今後の方針を聞くことになりました。
身体に変化が無くても、病気は進行するものですね。
くれぐれも体調を過信せずに年に一度は精密検査を受けましょう。
このコンテンツはサイトメンバーに限定されています。あなたが既存のユーザーであれば、ログインしてください。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。