高齢者に低栄養が多くなっているの知ってました?食事がおろそかになってませんか?便利な宅配もあります。
リタイア後、余り家から出歩かない、高齢者が増えているようです。
それに伴い食が細り、毎日の食事に気を配らなくなって、好きな物だけ食べてませんか?
食習慣を見直そう。
このサイトで紹介して来ました「食習慣の重要性」の総まとめですが、紹介してきた食事内容をもう一度見直して、毎日の食事に気を配りましょう。
どんな食事が良かったですか?
1.緑黄色野菜や果物をバランス良く摂りましょう。
2.青魚(EPA/DHA)を摂りましょう。
3.ポリフェノール(抗酸化食品)を摂りましょう。
これを気を付けるだけで健康寿命に認知症予防に少し近づきます。
ではどうすれば良いですか?
1.バランスの良い食事をとる事が一番です!が分っていても中々出来ないのが現実ですよね。
2.三食(朝・昼・夕)摂るのが理想です。毎日が無理なら週4日は頑張ってください。
3.どうしても作れない方は、自分のできる範囲で宅配食材などを利用しましょう。
4.それもダメな方は、スーパーやコンビニの総菜に頼る事も一つの方法です。でも偏らない様に気を付けてください。
5.食べる量にも気を付けましょう。自分に合った適量が分からない時は保健所などで栄養士さんに伺ってみましょう。
結論
高齢者の栄養不足は「偏食」「小食」「不規則」などが大きな原因だと思います。毎日の食事が、こんなに大事なことだと、思わなかった方が沢山いると思います。
毎日一番習慣になる食事がしっかりしてないと、自分の体に一番影響が出ます。
頑固な高齢者よ!少し自分を大事にしようよ!まだまだ頑張って人生を過ごそうじゃないか!
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。